最新 追記

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2016-03-01 【お湯が出るまでに、ちょっと時間がかかります】

ちょっと更新がご無沙汰してしまいました。申し訳ございません。

入れ代わり立ち代わりの2月

2月は「なずな」「なみえ」と新人が2人増えて「はるか」が抜けるという入れ替わりの激しい月でございました。特に、このお仕事初めての新人さんですと、お仕事を手取り足取り指導する事になりますので、かなり大変。ホームページの更新も、写真撮影、プロフィール聞き取り、オフィシャルサイト・ヘブンネット・ニューハーフファンの3サイトにアップロードと、いろいろやることが多いのでございます。人が増えたときにはやることが多いのですが、人が減ったときにはクリック1つで項目を消してしまえるというのは、なんとも空しいですよねぇ。

新しい給湯器

さらに2月は、お店のガス給湯器の交換工事も入っておりました。昨年末からボチボチ進めておりましたガス給湯器の交換ですが、やっと、3台全ての交換が終了いたしました。交換直後に盛大な釜鳴り現象とかも起こってしまいまして、波瀾万丈の工事でございましたが、これでひと段落なのでございます。今までは、バスルーム室内で巨大な給湯器が轟音を上げておりました。その給湯器を「おっかない」と思われたお客様もいらっしゃったのではないでしょうかねぇ。狭い場所にあんな大型の給湯器があるというの、実は、ワタクシも恐かったです(笑)。「ボンッ」という点火音や「ゴー」という燃焼音が大きくて、おっかなかったですよねぇ。

当店はオープン当初に、全ての水道管を最新の塩ビ製に交換しております。鉄製の古い水道管から大量の赤水が出ておりましたのでねぇ。その際に、無理に天井裏に配管を通したりして、水道管はかなりスパゲッティ状態になっております。そこへ持って来て、今回は、新しい給湯器の取り付け場所が窓際になるということで、さらにバスルームから窓際まで配管が往復することに。ますます配管が長くなったのでございます。その結果、蛇口をひねってからお湯が出るまでに、ちょっと時間がかかる。まぁ、営業時間中は頻繁にお湯を使うのであまり気になりませんが、朝一番にお店でシャワーを浴びようとかすると、今までとはちょっと段取りが変わっちゃったのでございます。

ということで、新しい給湯器、そして、当店ひさびさの性転換コンパニオン、そして期待の新人、よろしくお願いします。


2016-03-04 【涙は心の汗だ!】

最近、「サイコパス」という語によく出会うのでございます。斎藤工のドラマでは犯人がサイコパスという設定のお話がございましたし、NHKの白熱教室でもサイコパスがテーマの回がございました。今日は、サイコパスがテーマでございます。

サイコパスという必要悪

「サイコパス」に関する資料を読むと、かなり恐い事がいろいろ書いてございます。簡単に言いますと、人が持っている「善」と「悪」の感情のうち、「悪」しか持っていないということだそうです。「善」によるブレーキが利きませんので、躊躇なく残忍な犯罪行為に走ってしまうという、ある種の「病気」なのでございます。サイコパス診断テストというのがありまして、それをやってみると、ワタクシの場合はほとんど0点。「やったー、サイコパスじゃないぞ」と喜びたいところですが、ちょっと簡単に喜べない事情があるのでございます。

実は、サイコパスってのは、企業の経営者などには、ある程度必要な要素なのでございます。もちろん、100%サイコパスに振り切っているというのではなく、「サイコパス傾向がある」という程度。ワタクシの今までの職歴の中で思い返しますと、「やり手」と言われるような方々は、例外なく、このサイコパス傾向が高かったのでございます。アメリカ大統領選挙で話題の人、トランプ氏も、かなりサイコパス傾向が強そうでございます。でも、そんなトランプ氏がそこそこの支持を得ているのは、基本的にアメリカが個人主義でフロンティア精神の国だからでしょうか。今、自分にこの要素が欠けているというのは、お店の経営者としては複雑な心境なのでございます。

サイコパス傾向は枯れるもの

ワタクシ、けっして、若い頃から枯れてたわけではございません。若い頃はサイコパス傾向がかなり高かったような気がいたします。程度の違いこそあれ、人間というもの、幼少期に最高のサイコパス傾向を持ち、年を取るにつれてその傾向が枯れていくのではないでしょうか。サイコパスの要素のひとつに、「共感しない、人の気持ちが分からない」ということがございます。実は、ワタクシは学生の頃、

「人の気持ちなんか分かるはずがない。もし本当に分かってしまったら、痛くて痛くて、街中を歩けない。」

と断言しておりました。そして、人の気持ちが分かったような言い方をする人に対し猛烈に反駁するという、「嫌なヤツ」でございました(笑)。人の気持ちが分からないなりにも社会生活を営めたのは、多分、経験や想像力で、それこそ「社交辞令的に」人の気持ちが分かったような「演技」をしていたのでございましょう。そして、多くのサイコパス傾向の高い人が普通に社会生活を送れているのも、このように経験的・辞令的な社交術を身につけているのだと思います。

こんな風に思えるのも、今、自分のサイコパス傾向が枯れているからでございましょう。枯れて初めて、人の気持ちが本当に見えるようになってきた。この心境に至ったからこそ、過去の自分がいかに「分かったふり」をしていたかに気がつくのでございます。年を取ると涙もろくなるといいますが、これは、サイコパス傾向が枯れてきて、理屈で考えていた人の気持ちが、「共感」としてダイレクトに自分の心に響いてくるからではないでしょうかねぇ。最近は、ウルウルが多い名古屋薫でございます。では、今回はこんなところで失礼いたします。


2016-03-10 【ドラえも〜ん、「さとりヘルメット」出してよ〜】

今回は、前回のお話をちょっと補足。小難しい話題が続いて、申し訳ございません。風俗店の店主のコラムなんで、「どんなチョメチョメな話だろう?」とか「嬢の裏話でも読めるかな?」なんて気持ちで訪れた方もいらっしゃるでしょうが、当てが外れてすいません m(__)m

「人の気持ちが分かる」=「共感」ということに言及いたしましたが、これに関して脳科学者の茂木健一郎さんが、興味深いことを言っております。以下は、2015年6月13日にNHKで放送された、『SWITCHインタビュー 達人達(たち)「松岡修造×茂木健一郎」』からの抜粋です。

(茂木)最近、ミラーニューロンってのが見つかってね…。前頭葉にあるんですけど。あの~、自分であることと他人を認識するのは同じ神経細胞。だからね、実は、他人の気持ちって分かったりするじゃないですか。そのミラーニューロンっていう神経細胞の働きを調べると、他人の気持ちが分かるっていう事と、自分の気持ちが分かるっていう事が、どうも同じ事のようなんです。

脳科学的には、「他人の気持ちが分かる」ことと「自分の気持ちが分かる」こととは、“同じ動作”のようでございます。と、いうことは...

「他人の気持ちが分かりたければ、まず、自分の気持ちをよく分かるようになること」

ということでしょうか。他人とのコミュニケーションの鍵は、まず、自分自身への問いかけから始まるようでございます。逆の言い方をすると、「自分のことが分かってない人は、他人の気持ちもわからない」ということでもあるのでしょうか。とかく、人づきあいは、難しいのでございます。ではでは...


2016-03-12 【最悪のことばかり想定していたら、何も出来ないのでございます】

高浜原発に運転差し止めの仮処分。あくまでも“仮”ですから、本訴訟でひっくり返るかもですよね。運転差し止めにビックリしましたけど、「3/11」という日付の直前でなかったら、この判決は出ていたでしょうかねぇ? 時期的に、裁判所が事勿れ主義に走ったのでは? と、勘ぐってしまうのでございます。

震災から5年、仮設住宅で生活する人がまだ1万人以上いらっしゃるとのこと。一部の地域では、土地のかさ上げ工事がまだ進行中。完成は4〜5年先になるとの事。きょうび、小さなビルなら1年未満で建て代わってしまうご時世に、何が起きているのでしょうねぇ。

ギネス級の堤防を、新たに作っているそうでございます。今日明日にでも東日本大震災レベルの津波が来る、という恐れがあるからでしょうか? でもね、地学的に言うと、あんな巨大地震は100年に一度の頻度。過去の膨大なデータから検証済でございます。大きな堤防を作っても、それが役立つ頃には老朽化してますよ?

次の災害に備えるには、過去の災害を分析することが重要。津波による被害者があれだけの数に上ったのは、堤防が低かったからではございません。地震から津波到来まで40分も余裕があったのに、津波を過小評価していたために、逃げ遅れた、それが大きな原因でございます。大自然のエネルギーは膨大。それを、人間の建造物で持ちこたえようとするのは、あまりにも不毛でございます。

巨大な堤防、広大な土地のかさ上げ、それらが全て、ワタクシにはバベルの塔にしか見えません。抗(あらが)うのではなく、「受け入れる」という考え方は出来ないでしょうか。例えば、最近の高層ビルは、地震の際に「あえて揺れる」ような構造にすることで、破壊的な壊滅に至るのを防いでおります。津波に対しても、水が上がってくるのは仕方がないことと受け入れて、それ前提の街並みの計画や非難設備の充実を計る方が、有益ではないでしょうか?

関東大震災の後、第二次世界大戦の後、日本人はどうやって復興してきたでしょうか? 焼け野原になった土地にまず現れたのは、乱立するバラック(粗造の仮小屋)でございます。まず人が集まり、コミュニティが生まれ、人々の営みに必要なものが、引き寄せられるように集まってくる。もちろん、街並みは混沌と化しますが、重要なのは、理想的な都市計画ではなく、その土地の人達の息づかい。

今の東北の復興は、最初から完璧な都市計画を追及しております。しかし、なまじっか、都市計画という「知恵」があるばかりに、コミュニティというものが「自然発生的」に生まれるものだということを最優先で考えられない。根本的に、「まず人ありきの復興計画」ではなくなっているのでございます。好きな場所に勝手に生活を始めさせて、混沌としてきたら、その時、改めて都市計画を考えるというのでもいいのではないでしょうか?

今の日本は、どうも極論に走るきらいがございますね。原発の事、復興の事、もう少し、ズルズルと曖昧に考える部分があってもいいのではないでしょうか。そう考える、5年目の「3・11」でございました。


2016-03-16 【和菓子職人のように】

今日はね、バスタオルのお話。

このバスタオルの山、およそ60枚前後ございます。洗濯機・乾燥機を経て、フカフカのきれいきれいになった状態でございます。こんなに溜まっちゃったのは、「後からまとめてやろう」と思っているうちに、いつのまにかこんな姿に(笑)。適当に積まずにキチッと重ねてあるのは、シワが付かないようにでございます。これを、一枚、一枚、畳んでいくわけでございますよね。

で、これが畳んだ状態。このバスタオルの塊が9枚分。ですので、上の写真の枚数ですと、この塊が6〜7塊出来上がるわけでございます。

さて、その畳まれ、積み上げられたバスタオル、各お部屋に補充するのはコンパニオンだったりするのでございますが、その際、こういったアドバイスを以前からしております。

 「和菓子職人のように」

和菓子職人が丁寧に形を作り込むような気持ちで、バスタオルを畳んだり積んだりしてね❤️という思いなのでございます。ところが、最近は、

 「和菓子職人? わかんない?」

と言われることもときどき有ったりいたします。職人さんが手作りで和菓子を作る姿なんて、『和風総本家』くらいでしかお目にかかれませんものね。また、職人さんが手作りしている街の和菓子屋さんってのも、見かけなくなりました。

子供の時、近所にそんな昔ながらの和菓子屋がございました。前を通る際、いつも母親にねだったものでございました。子供ってのは好き嫌いがはっきりしておりまして、気に入ったものを見つけると、いつもそればかりせがむものでございます。しかし、和菓子というのは季節もので、季節ごとに作るものが移り変わってしまう。子供心には、それが理解できませんでしたねぇ。夏場に出る寒天素材の涼しげなお菓子、それが気に入って何度もねだっていたのですが、季節を外れて店頭から消えたとき、「今日はあの“お気に入り”が出ているか?」と毎日のようにその和菓子屋をのぞき込んだのを覚えております。

当店の積まれたバスタオルを見て、そこに和菓子職人を思い出していただければ、幸いでございます。バスタオルと和菓子、変な組み合わせでございますね。ではでは。。。

最新 追記