最新 追記

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2010-03-03 アブノーマルがどんどんノーマル化していく時代なのかも

今日はチョット‘きわどい’内容のお話でございます。一般の方も読むメールマガジンやブログには絶対書けない、ここだけのお話でございます。

最近、ある本を見つけました。

『ひとりでできるもん 〜オトコのコのためのアナニー入門〜 』

という題名の本でございます。ここで、勘のいい人はすぐ分かりますよね。「アナニー」という聞き慣れない言葉。多分、「アナルでオナニー」を略して、「アナニー」なのでございましょう。通販サイトのアマゾンで、たまたま見つけたのでございます。写真を見ていただけば分かりますが、装丁はいたって若い“オトコのコ”向け。この「オトコのコ」というのは、特にホモセクシャルではないけれど、コスプレ感覚で女装する若い人を指した言葉でございます。

内容はと申しますと、まぁこれが、実に細かく解説しております。精神面的な「心構え」の説明に始まり、アナルの掃除の仕方、各種器具の使い方まで、文章、漫画、イラストを交えまして、盛りだくさんの書籍でございます。こんな内容の本が若い男の子向けに発売されているとは、日本という国はなんて平和なんでしょうねぇ。と同時に、このような本が出版されるという事は、性欲が女の子ではなく自分自身に向いているナルシスト的な男の子が増えているのかもしれません。

そして、この本のポイントは、「ホモセクシャル」に触れていない点でございます。「女の子にペニスバンドを付けてもらい〜」という表記はありますが、決して「本物」を使うプレイには及んでおりません。ここに、「ホモセクシャルの人の遊び方を、ノーマルな人がその形だけを取り入れて遊ぶ」というポリシーが見えるのでございます。あくまでも、この本は、ノーマルな人向けの遊び方指南なのでございます。

かつて「女装」という行為には必ず「ホモセクシャル」的な香りが伴っておりましたが、最近では遊び感覚(コスプレ感覚)で女装する若い男の子たちが増え、“大人のおもちゃ”的なイメージは無くなってきております。このような本が出現し始めたということは、アナルをつかった遊びも、すでに“大人のおもちゃ”では無くなり始めているということでしょうか。遊びというものは、「秘(ひそ)か」だからこそより興奮できるということも有るのですが、何もかもがオープンになっていくと、遊びというものが薄っぺらくなっていくような気がしますねぇ。

まぁ、当店で逆アナルを楽しみにしていらっしゃるお客様にとっては、よい「参考書」になるはずです。よろしければ、参考にしてみて下さいませ。

『ひとりでできるもん 〜オトコのコのためのアナニー入門〜』

 (株式会社メディアックス A5版 104ページ ¥1,429+税)

2010-03-08 あの振動と流れる車窓には、より美味しく感じさせる効果があるそうです

本日は、東京へ出張しておりました。移動の途中にちょいと寄り道をして、上野の弁財天へお参りに。次の予定までにはまだ少し時間があったので、上野公園をブラブラしておりました。いつもなら適当な美術館に入るのでございますが、あいにく今日は月曜日。美術館も動物園もお休みなのでございます。公園の中をしばらく散策してから上野駅へ。書店で『アンアン』のスピリチュアル特集号を見つけ購入。そのまま、山手線で大塚へ移動いたしました。大塚の駅、しばらく来ないうちに綺麗になりましたねぇ。その大塚で用事を済ませますと、後は帰るのみ。新幹線で名古屋までひとっ飛びなのでございます。

このとんぼ返りの出張の間に食べたのは、フラリと入ったカレー屋での野菜カレーのみでございます。これもあんまり美味しいと思えなかったけど、とりあえず完食したのでございます。昔は電車の中で食べる「駅弁」が、ことのほか楽しみでございました。電車の中で一つ食べ、お土産にもう一つ持ち帰るなんてこともしておりました。けど、最近は駅弁を買わなくなりましたねぇ。大声では言えないので小声で言いますが、以前に比べてまずくなったような気がするのでございます(キッパリ)。

昔の駅弁って、仕出し弁当のような“ほんの先ほど作りました感”があふれていたような気がいたします。また、作りすぎないようにしているのか、中途半端な時間に買おうとすると売り切れで全く無かったりなんてこともございました。それに比べると、最近の駅弁は“コンビニ弁当レベル”になってしまったかなぁ。いや、コンビニ弁当も十分美味しいですよ。ただ、最近の駅弁には、先ほど述べました“ほんの先ほど作りました感”が無くなっているような気がするのでございます。それで、コンビニ弁当と同じような感触を得るのではないでしょうかねぇ。

駅で売られている「駅弁」、コスト削減などの影響を受けて、その製造方法も「コンビニ弁当的」になっているのかも知れません。たまに買ってみようかなとも思うのですが、最近の駅弁はラップで完全密封されており、あれを見ると「あぁ、おまえもか」という気分になるのでございます。きっと名古屋駅とか東京駅といった大きな駅特有の傾向なのかも知れません。こんど地方へ出張へ行くときに、その地方の駅弁に挑戦してみましょうか。あ〜、食べ物の話をしていたらお腹が減ってきた! ちょっくら、コンビニへ行って、なんか買ってくるわ!


2010-03-10 目をパチクリするの、結構楽しいのでございます

さて、花粉症の季節なのでしょうか、このところ目がショボショボ、鼻がジュルジュル、大変なのでございます。ひどいときには、パッキンの劣化した蛇口のごとく、鼻水がしたたり落ち続けるのでございます。ティッシュなんかではもう間に合わない。タオルで鼻を押さえ続けているのでございます。「涙で袂(たもと)を濡らす」なんていうシャレた表現がございますが、「鼻水でタオルを濡らす」なんてぇのは、シャレにもならないのでございます。

もうね、買ってきましたよ、花粉症対策グッズ。いろいろあって非常に迷ったのでございますが、とりあえず、売り場でいちばん目立っていたものを一通り、買いあさってきたのでございます。まず、目薬と点鼻薬、これは王道でございます。そして、目に小さなカップをかぶせてパチクリするやつと、鼻の中に洗浄液を送り込むやつ。この装備で、今年の花粉と戦うのでございます。

今年、助かっているのは、持病の喘息が花粉症の時期に重ならなかったことでございます。例年は、花粉と喘息という、目・鼻・喉の三重苦に悩まされる事も多かったのでございますが、今回はちょっと楽なのでございます。そういえば、小さい頃に鼻が詰まると、鼻の穴に「ハチミツ」を入れられたものでございました。甘〜いハチミツが、鼻の中に入るとカ-ッと熱く感じられるのでございます。あまり効果はなかったけど、ハチミツをつまみ食い出来るという副作用がございました。

鼻に洗浄液を入れるものを初めて使ってみましたが、鼻から入れて口から出すというの、難しいのでございます。これが上手くなると、口から入れたうどんを鼻から出すなんてかくし芸が出来るようになるかもなのでございます。これ、うかつに容器を操作すると、せっかく入れた洗浄液と鼻水の混じり合ったものが容器の中に逆流してしまう。まぁ、鼻水と言えども、もとは自分の持ち物。かまわず反対側の穴につっこみ、プッシュ、プッシュ、なのでございます。

雨が降ったせいでしょうか、本日は花粉症的には非常に楽な一日でございました。せっかく購入したグッズですが、まだ本格的な出番は無し。さぁ、さぁ、さぁ、花粉どもめ、どこからでもかかってこい! あ、いや、別にかかってこなくていいから。

買ってきた花粉症対策グッズ


2010-03-17 このシステム、まず政治家に使用してもらいたいものです

普通、税務署からの郵便物というのは、あまり嬉しくないものでございます。ところが、本日の郵便物は、チョット嬉しい税務署からの郵便物でございました。還付金の振込のお知らせでございます。もっとも、お店の膨大な税務処理はワタクシがやっているわけではございません。というか、無理! つうことで、税理士さんに“丸投げ”しているのでございます。

お店の毎日の営業記録と必要経費の領収書、これを税理士さんに定期的に渡すわけでございます。で、あとはぜ〜んぶ税理士さんが計算してくれる。と書くと簡単ですが、この領収書というのが、膨大な量がある。下の写真を見ていただくと分かりますが、左側の店舗名が書いてあるもの2冊が営業記録の1年分。1日1枚使いますので、各店舗ごとに365枚有るわけでございます。

そして、真ん中にある「領収書」と書かれたファイルが、当店の1年分の領収書。光熱費や広告費、各種備品代からコンビニのレシートにいたるまで、すべての領収書を1年分ファイリングすると、この量になるのでございます。で、営業記録と領収書を元に税理士さんが作成した帳簿が、右側の青い表紙のファイル2冊。

毎年領収書を整理していて思うのですが、この領収書、いい加減に大きさを統一してもらえないものでしょうかねぇ。各店舗ごとに大きさや書式がバラバラなんてのは、本当に意味がない。せめて、3〜4種類ぐらいの大きさで、書式もある程度決めておいてもらえると、管理もファイリングもしやすいのですけどねぇ。

あ〜、あと、こんな事も考えた! 今、ポイントカードってのは当たり前になってるでしょ。あれの領収書版。ものを買ったとき、領収書をもらう代わりにそのカードを差し出す。お店がそのカードをレジに通すと、そのカードに支払いの情報がインプットされるというもの。さぁ、どうだ、このアイデア。カードの中で金額はデジタルデータになっておりますので、集計も楽。領収書を1枚ずつ確認して表計算ソフトに入力するなんて“原始的”な作業は、もはや必要ないのでございます。申告も今は電子申告の時代、領収書もデジタルにするべきでございます。

でも、デジタルデータというのは複製や偽造の心配がございます。カードの情報を操作して悪さするヤカラが出るやもしれません。ではどうするか? その領収書カードの中にはデータを置かず、ID番号のみを記録しておくのがよろしいでしょう。データの保存は、すべてどこかのサーバが行うのでございます。コンビニのようなPOSシステムであれば、直接サーバへアクセス出来るでしょうし、ネット通販のような場合は、購入時にID番号を知らせておき、販売店またはカード会社がサーバへアクセスするようにすればいい。

さぁ、こういったシステムに当てはまらない小さなお店も、多数ございます。ただ、最近はかなり小さなお店でもレジスター機を導入しております。そこで、そのレジスターに“バーコード入りの領収書機能”を標準化させるのでございます。バーコードが入っていれば、データ化するのは簡単なこと。その領収書のサーバ登録を、コンビニなどで代行するということも実現可能なのでございます。

さらに、自動引き落とし等も、最初に領収書カードのIDを登録しておけば、引き落とし時に自動的にサーバ登録でございます。あ〜、もう、何もかもドンドン簡単になっていく。そんな夢のような時代が来ないでしょうかねぇ。これだけコンピュータによる処理が発達していて、どうして「領収書」だけは、あんな原始的な方法なのでございましょう。まぁ、「領収書カード」は無理としても、領収書の書式や大きさを、ある程度決めていただくというのは、ぜひともお願いしたいのでございます。

営業記録と領収書など。


2010-03-23 つれづれなるままに、三題ほど

連休明けの給料日前、そして雨も降り出すような一日でございました。こんな日は暇だろうなぁなんて思っていたら、案の定、ノンビリした一日でございました。ハッピーマンデー制の施行後は、月曜日が祝日になる割合が非常に高くなっております。もともと月曜日を公休日としている店舗などは、いろいろ工夫しているところも有るようですね。当店でも、月曜日を公休日としているコンパニオンなどは、祝日に出勤して平日にお休みを取るなど、工夫している人もおります。

ゴールデンウィークを地域別にずらそうなんて案が出されております。アイデアとしてはいいと思うのですが、その実施方法が「休日をずらすから国民全員それに従え」的な“上から目線”では、うまくいかないですよ。どうして“経済学的”な発想が出ないのでしょうかねぇ。ホテルや温泉など、閑散期と繁忙期で料金が違いますよね。あれで需給調整をしているわけでございます。ですから、祝日に関しても、鉄道や高速道路の料金を地域別にずらして割引設定し、特定の時期に特定の地域の人が“動きやすく”するようにすればいいのでございます。休日をずらせない人は多少割高な料金でカレンダーどおりに行動するでしょうから、これも問題なし。どうしてお役人ってのは、“従わせよう”とするのでしょうかねぇ。“誘導する”って感覚でやった方が、うまくいきやすいと思うのですが。

話は変わって、アカデミー賞。日本のイルカ漁を“隠し撮り”した作品が賞を取っちゃいました。アカデミー賞も地に落ちましたよね。隠し撮りが賞を取っちゃうのですから。そんなんで賞が取れるのなら田代ま○しなんて大監督なのでございます。イルカ漁は地元の漁師が許可を得て行っていること。もし非難されるべき点があるとすれば、その矛先は漁師ではなく自治体や国に向けられるべきでございます(これは、捕鯨に関しても同様)。ここはひとつ逆手にとって、日本中がこの受賞を喜んじゃいましょう。隠し撮りの舞台となった和歌山県太地町で、大々的な受賞記念祭りをやって、世界中のマスコミを呼んじゃえばいいのでございます。スペインには闘牛や牛追い祭りがあるでしょ。あんな感じで世界的なイベントとして盛大にやっちゃえばいいのでございます。

さて、また話が変わって、沢尻エリカ様。六か条の誓約書なるものを発動しております。マスコミの中にはその誓約書を否定的に受け止めていたりしますが、ワタクシ的には大いに「有り」な誓約書でございます。沢尻エリカと言えば、今や完全な“売手市場”。マスコミに頼らなくても、ホームページさえ立ち上げておけばファンが勝手に探してくれるのでございます。この圧倒的な売手市場な立場を考えれば、マスコミに媚びへつらう必要は全くなし。実にエリカ様らしいお振る舞いなのでございます。こんな“アンタッチャブル“な芸能人、いてもいいと思いますよ。

ということで、思いついたことを三つほど、つれづれなるままに書き綴ってみました。明日も天気予報は「雨」とのこと。あまり忙しくはなさそうですねぇ。ではでは...


2010-03-25 忘れたくない人、忘れたくない日

5年ほど前、当店に「神崎レオナ」という従業員がおりました。短気で正義感が強く、いつも何かに突っかかっておりました。そんな性格が災いしてか、先輩のお姉さんにからかわれたりもしておりました。また、深い思いやりを持つ子でしたが、寂しがりやの性格ゆえに、ついその思いやりの押し売りをしてしまうのですね。友達が欲しくてしょうがないのに、その友達を作る方法を今ひとつ分かっていないという一面もございました。

お酒が大好きで、ポーカーも少し好きで、お店が終わるとよく遊びに行っておりました。その遊びがたたったのか、お店の中でお腹を抱えて蹲(うずくま)ることがございました。激しい腹痛が時々襲ってくるとのこと。聞けば、名古屋に移籍してくる前、東京にいた頃からの持病だそうでございます。むりやり病院に連れて行き、見つかったのが「十二指腸潰瘍」という病気。即刻、夜遊びを禁止し、きちんと薬を飲ませるようにいたしました。

しばらくは順調に回復に向かっておりました。検査の結果もそれを表しておりました。そこでワタクシにも、レオナ本人にも油断が生じたようでございます。ワタクシも「もう大丈夫だろう」と思い込み、あまりうるさく言うのをやめてしまいました。レオナ自身も同じような気持ちがあったのか、病院へ行くのをやめてしまっていたようでございます。そして、時々夜遊びにも行っていたようでございます。

ある日、「体調が悪い」と連絡してお店を休んだ後、二日ほど無断欠勤が続きました。その欠勤の連絡が、レオナとワタクシとの最後のやり取りになりました。悪化した患部から大量の出血が起き、貧血で気を失うようにして逝ってしまったそうでございます。数年の間、激しい腹痛で苦しんできた彼女が、最期の時だけは苦しまずに逝けたというのは、何よりの救いでございました。

そんな彼女が逝ってしまってから、今日は5年目の命日。今でも、お店の事務所の中には彼女の写真が飾ってあります。彼女を知っている方は、ほんのチョットでいいですから彼女のことを思い出してあげてください。きっと空の上で、喜んでいるはずです。誰かが言った言葉に「人間は二度死ぬ。一度目は命が絶たれたとき。二度目は忘れ去られたとき」というのがございます。忘れたくない人、忘れたくない日というものがございますよね。


2010-03-31 連絡事項をいくつか、あとお店近くのお花見ポイント

あっという間に年度末なのでございます。本日は連絡事項をいくつか。

まず、「菊川愛香」の公休日が、月曜日から「火曜日」に変更になります。また、「上原のぞみ」の公休日が一日増えまして、日曜日休みから「日・水曜日休み」に変更になります。ご予約・ご来店の歳には、お気をつけ下さいませ。

さらに、「夏川美咲」が「本城ひかる」という名前に変わりました。変わりましたというよりは、以前の名前に戻ったというべきでしょうか。それに伴いまして、ホームページ上の写真のモザイクも無くなっております。彼女はAVにも多数出演しておりますので、「本城ひかる」という名前に聞き覚えのある方も多いのではないでしょうか。

毎月、月末というのは非常に忙しい思いをいたします。広告の原稿の〆切、ニューハーフファンのコラム原稿の〆切、各種支払い等、ノンビリ構えておりますと地獄の思いをすることが多いのでございますが、今月は29日の月曜日にはひととおりの“やるべきこと”を終えておりまして、なんとか落ち着いた年度末・月末を過ごさせていただいております。

そうそう、広小路葵の交差点の桜がみごとでございますね。わざわざあの桜を撮影に来ていらっしゃる方も、時々見受けられます。交差点の北西角、ちょうど宗園寺というお寺のあるところが一番のお花見ポイント。お寺の桜が歩道のすぐ上まで張り出しており、風が吹いたりいたしますと、文字通りの“桜吹雪”が体験できるのでございます。

ではでは、4月からも、よろしくお願いします。


最新 追記