最新 追記

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2014-02-18 【初心忘るべからず】

ベルリン国際映画祭で、「黒木華(はる)」さんが銀熊賞を受賞したのでございます。この女優さん、「上手いなぁ」と思う役と「なんて大根!」と感じる役が有ったりして、相手役とか監督・演出家しだいで変わっちゃう人なんでしょうね。まぁ、受賞したことですし、これからは良い環境に恵まれて飛躍していくのではないでしょうか。

「華」とかいて「はる」と読ませる名前、変わっているのでございます。「あの人は華が有る」なんて言い方をする時に使う漢字でございます。現代語では、「はなやかさ」を意味する時にはもっぱら「華」の漢字をあてがうことが多いのですが、この「はなが有る」という表現の創始者、世阿弥は、「花」という字を当てております。600年ほど前に書かれた『風姿花伝』という書物にて、「(植物の)花」「(能楽の)感動」「珍しいもの」、これらは同じものだと説いております。

その世阿弥の言葉で、もうひとつ有名なものがございます。「初心忘るべからず」という言葉、よく使われますよね。これも『風姿花伝』で書かれております。現代的にはこの言葉、「最初の頃の初々しい気持ちを忘れないように」なんて解釈をしておりますが、世阿弥が書いた「初心」の核心は、ちょっと違っております。人生の節目節目で対面する困難に対して立ち向かうための“新しい心構え”、それを世阿弥は「初心」と申しております。節目節目と言うくらいですから、世阿弥のいうところの「初心」は、人生の中で何度か訪れるのでございます。

世阿弥言うところの初心忘るべからず

世阿弥は、人生には3つの「初心」が有ると申しております。一つ目の初心は17〜18歳のころ。そう、声変わりの時期でございます。この声変わりが役者にとっては大きな難関になりますし、この声変わりで、今までの修行が一度リセットされてしまうと言っても過言ではございません。その難関に対処する新しい心構え、それが第1の初心でございます。

次に訪れる初心は24〜25歳ごろ。一つ目の初心を乗り越えた者にとっては、高度成長期になっているはずでございます。ただし、この年齢での活躍は、世阿弥が言う所の「時分の花」。つまり、たまたま若いから売れているだけということでございます。この時期に慢心せず「本物」を追及する心構えが出来るか、それが第2の初心でございます。

さぁ、三つ目。最後の初心は34〜35歳ごろ、人生の頂点でもあり、人生の峠でもある時期でございます。この年齢を人生の頂点とするならば、その後はただ下るだけの人生。今までひたすら登ってきた者が、いざ下り坂に向かい合った時にどう自分を客観視して“老いの美学”を追及していくか、その心構えが最後の初心なのでございます。

さてさて、長々と世阿弥の「初心」を解説してまいりましたが、この600年前に書かれた演劇論が、今でも十分に通用してしまうというのは、実に驚きなのでございます。特に、ニューハーフの世界でも、いろいろと当てはまってしまう。ということで「ニューハーフにおける初心」を語ってしまうのでございます。

ニューハーフにおける初心うんぬん

まず最初の初心、それはニューハーフデビューした時でございましょう。17〜18歳でデビューする人も多いでしょうが、中には20代・30代でデビューする人もございましょう。ニューハーフという“お仕事”を選択するにあたり、それまでの生活が大きく変化するわけでございます。実家に帰れなくなる人も、いるかも知れません。この時期を起点として、趣味ではなくお仕事として行動するための大きな心構えが必要になってくるのでございます。

次の初心は、ニューハーフデビュー後の2〜3年目といったところでしょうか。仕事にも慣れ、若さゆえの人気も絶好調でございましょう。ただ、この時分の絶好調は、それこそ先ほど申し上げたような「時分の花」。この若さゆえの人気を自分の本来の実力だと勘違いしてしまうと、その後、非常に苦労の多い人生を歩むことになるのでございます。この時期に、上手に鼻っ柱を折ってくれる人に出会えるかどうかが、結構キーポイントだったりいたします。

最後の初心は、40代〜50代で訪れる人もありますし、早々と30代に入ってすぐ訪れたりする人もございます。ニューハーフの多くに訪れる、「人生に迷う時期」でございます。自分が客観的に見えてきて、ニューハーフという特異なライフスタイルが心配になってくるのでございます。この時期は、やや人気が衰えてくる時期でもありまして、ニューハーフ本人をなおさら悩ましく思わせることになるのでございます。

この最後の時期には、「職を変える」「自分で店を出す」「裏方に徹する」「男に戻る」等の様々なイベントが起こるものでございます。人生が大きく変わりやすい時期でありまして、ニューハーフ本人にとっては、根本的な意識改革を求められる時期でございます。世阿弥言うところの初心でございますね。

ワタクシは、世阿弥の『風姿花伝』を二十歳の頃に読んでおります。若い頃に読んでいるから、それを自分の人生に実戦できたかというと、全然ダメ。人生というのは、なるようにしかならないもので、後から振り返って「なるほどね」と納得し、そして「最近の若い人は」と愚痴をこぼす。同様に人類は、そんなことを何百年も何千年もくり返してきたのでしょうね。ではでは...


2014-02-21 【世界中をヤキモキさせた24時間】

持っている人

スポーツの世界では、何かしらの強運があることを「持っている」などと称します。浅田真央さんも、きっと“持っている”人なのでしょうねぇ。ショートプログラムを終了した時点では、いったいどうなることやらと気を揉みましたが、終わってみれば、世界中に感動を与えるドラマの立役者となったのでございます。バンクーバー以後のこの4年間、日本中あるいは世界中の真央ファンが、浅田真央の笑顔を待ち望んできました。今回はメダルこそ取れませんでしたが、浅田真央さんの笑顔を見るに、むしろ最高の形で終えることが出来るのではないでしょうか。よかった、よかった、なのでございます。

世界中をヤキモキさせた24時間

ショートプログラムを終わって、16位。長い選手経験の中でも、この順位を経験したことは無かったと思われます。点数差を考えると、奇跡でも起こらなければ表彰台には上れない差でございます。今、振り返ると、この圧倒的な差がかえって良かったような気がするのでございますね。中学生の頃から、常に「表彰台に上って当たり前」と言われ続けて来た浅田真央さん。「表彰台を眼中に入れずに演技する」という経験は、今回のフリースケーティングの演技が、おそらく初めてだったのではないでしょうか。その結果、「応援してくれた人たちに恩返しするつもりで演技したい」という発想に結びつくあたり、浅田真央さんの人柄の良さがうかがえるのでございます。

16位というニュースが世界中を巡った直後から、浅田真央本人や放送局などには、多くの応援メッセージが届けられたそうでございます。メダルを取るような有名スケーターの多くが、浅田真央への応援ツイートを送っております。フリースケーティングの演技は翌日のほぼ同時刻。それまでの24時間の間、世界中の真央ファンがヤキモキしながら時間が経つのを待ったのでしょうねぇ。ワタクシも、そのヤキモキした人のひとりでございます。ただ、いつものようなヒヤヒヤ感はございませんでしたね。表彰台圏外ということなら、もはや失う物はない。そう考えると、純粋に「真央さんが納得できる演技をしてもらえばいい」と思えてきたのでございます。同じような想いに至った人は、大勢いたのではないでしょうかねぇ。

メダルより大切なもの

フリースケーティングの演技、圧巻でございました。魂の叫びの様な演技でございました。まさに、浅田真央にロックンローラーの息づかいを感じたのでございます。ワタクシ、以前より「浅田真央ニューハーフ説」というのを説いておりますが、まさに、男顔負けの精神力の強さなのでございます。フィギュアスケートを見て「泣く」という経験を、ワタクシ、初めてしたのでございます。ネットなどにも「感動した」「泣いた」という書き込みを多く見ることが出来るのでございます。演技の美しさもさることながら、それ以上のものを、浅田真央さんから受け取ったのでございます。

NHKが、「メダルより大切なもの」という大見出しで、浅田真央さんの報道をしておりました。さぁ、メダルより大切なものって何でしょうねぇ。「感動」と考える人もいるでしょう。「諦めないこと」って思う方もいらっしゃるでしょう。日本のスポーツは、世界にも希な精神世界を有しております。「道(どう)」という概念でございます。剣道、柔道、相撲道なんて言いますよね。あと、茶道、華道なんてものもございます。“記録”で優劣を付ける「スポーツ」とは違った、精神修行の場、それが「道」なのでございます。「道」を極めるということは、「心」を極めるということ。今回ワタクシたちは、浅田真央さんから「心」を貰ったのでしょうねぇ。

「“記録”に残るプレイ」「“記憶”に残るプレイ」という言い回しがございます。記録としては6位という成績でしたが、世界中の人の記憶に残ったことでございましょう。真央さんは笑顔で演技を終え、世界中に感動を与え、そして浅田真央さん自身も世界中から愛されていることをあらためて実感することが出来ました。気持ち良く帰国できることでしょう。余談ですが、お隣の韓国は、キムヨナの銀メダル判定を巡って、相変わらずのゴタゴタを起こしております。今回、浅田真央さんがこの相変わらずの喧噪から全く無関係でいられること、良かったのでございます。ショートプログラムではヒヤヒヤしましたが、終わってみれば、浅田真央さんが一番“美味しい”役回りをしたのでございます。持っている人は、やっぱり違いますねぇ。エキシビションが楽しみなのでございます。ではでは。


2014-02-25 【お店にとっての3つの初心、そして業務連絡】

先日、世阿弥説くところの「初心」というものについて語りました。当店もオープンして14年になりますが、その間にもいくつかの「初心」が有ったのでございます。今日は、そんな当店の運営に関する初心のお話でございます。

ひとつ目

オープンした頃、コンパニオンはワタクシを含めて2〜3人でございました。お店の規模も小さく、のんびりとしていたものでございます。店をオープンしたと言っても、なかよしグループに毛の生えたようなもの。何もかもが初めてで、自分でやらなければならないことばかりのスタート。だけど、「店を背中に背負っている」なんていう緊迫感はあまりなかったのでございます。このスタートした時が、このお店にとって、そしてワタクシにとってのひとつ目の「初心」。構成員全員がその志や価値観を共有する、フレンドリーな初心でございました。

ふたつ目

さて、お店も順調に規模を大きくしまして、コンパニオンも7〜8人くらいになりますと、ふたつ目の「初心」が訪れるのでございます。人数がこの位に増えますと、もう“なかよしグループ”では立ち行かなくなるのでございます。価値観や志はバラバラ。お店が一枚岩ではなくなるのでございます。こういった状況でお店をまとめるにはどうするか。ここに“経済原理”の必要性が生まれるのでございます。

価値観が違う者同士が集っていても、そこに共通に流れる価値観、それは「お金」でございます。従業員は皆、お金を稼ぎに来ているわけですから、このお金に関する価値観だけは共通するのでございます。そこで、まぁ言葉は悪いですが、「お金で釣る」という経済原理でコントロールするお店の形態になるのでございます。お給料のシステムや、罰金、特別手当、こういったもので従業員をコントロールするのでございますね。ちょっと冷めた人間関係の様に思えますが、いろんな人が混ざってお仕事をする場合には、どうしてもこんな感じになるのではないでしょうか。ふたつ目の初心は、経済原理に目ざめる初心でございました。

この経済原理でいつまでもやっていけるのではないか、資本主義の世の中ではこの原理が絶対に思えてまいりますよね。しかし、しかし、人の心とは異なもの不思議なもの。経済原理の働かない場合が出てくるのでございます。「お金なんかいらないから、お休みが多い方がいい」なんて言葉は、最近の若い人からはよく言われるのでございます。また、お店も順調な時ばかりではございません。お客様や従業員に恵まれる時期も有れば、その逆に厳しい経営を余儀なくさせられる時期もございます。経済原理ではどうにもならない波の谷間にお店が乗っているときにどうするか? そこに次の初心が必要になるのでございます。

三つ目

三つ目の初心は、「受け入れる心」。何もかもを、あるがままに受け入れるのでございます。お店が大きい時には、大きな商売をすればいい。お店が小さくなれば、それに見合った商売をすればいい。起こること全てを、毅然と、そして、平静な気持ちで受け入れる。そんな達観した心が、三つ目の初心でございます。鴨長明は『方丈記』の冒頭で、「人の人生は川面に浮かぶ泡沫(うたかた)の様なものだ」と書いております。あるいは、美空ひばりは「川の流れにこの身を任せたい」と歌っております。流れに逆らわず、流れを受け入れる大きな心。「人生」とか「運命」とか、人知を超えたもに出会ったとき、この三つ目の初心が必要なのでございます。

ここからが本題

ということで、唐突ではございますが、業務連絡でございます。「夢都希涼子」が退店することは先月からアナウンスしておりましたが、本日、「片瀬絵梨」も退店することになったのでございます。「夢都希涼子」は普通のお仕事に戻りたいというプライベートな事情。一方、「片瀬絵梨」は体調不良でこのお仕事を続けていくのはちょっと難しくなったための退店でございます。片瀬絵梨は、体調が良くなったら復帰の可能性も有るのですが、その時期は全く未定なのでございます。

同じ時期に退店が重なってしまって、まぁ不運と言えば不運でございますが、これも運命、受け入れるのでございます。あ〜あ〜、川の流れのよ〜おに〜、なのでございます。長〜い、長〜い前置きの有る業務連絡でございました。


最新 追記