«前の日記(2020-09-21) 最新 次の日記(2020-09-23)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2020-09-22 【浮いたお金を別の用途に】

なんか、今日も詐欺の話題から始まっちゃいますが、ジャパンライフによる被害が、いろいろニュースになっております。原価30円の磁石に数千円の値を付けるとか、ハナから騙す気満々の詐欺商法。自転車操業だったのに、幹部には高額の報酬が配られたとか。なんか、昔の豊田商事を彷彿とさせるのでございます。

で、詐欺、とまでは言いませんが、ちょっと歪んだ構造になっている業種が世の中にはいくつか有るものでございます。政府が携帯電話料金を大幅に下げるなんて言ってますが、その携帯電話の使用料も、そんな歪んだ構造でございます。政府の横やりで使用料が下がるのはいいと思いますけど、絶対、そのシワ寄せはユーザーに回って来るはず。ウカウカ喜んではいけないと思いますよ。

ジャパンライフの例を挙げたのは極端でしたが、携帯電話業界も、現場は自転車操業なのに上層部は高額報酬、こういった歪んだ仕組みをいつまでも残しているのが、諸悪の根源。この仕組みを崩さない限り、現場で安くした分は、必ず現場にシワ寄せが行くことになる。回り回って、ユーザーがシワ寄せを受けるということに。

この歪んだ構造は、コンビニやファーストフードの本部と現場との関係、そういったところにも見られる。だから、現場で働いている人の賃金がいつまで経っても上がらない。日本の場合、企業ごとの労働組合は有っても、業種別の労働組合が存在しない。で、こういった歪んだ構造がいつまでも是正されないのかなぁなんて思います。

お話を携帯電話に戻しましょうね。ワタクシ、10年以上も前から、日本の高額な携帯電話使用料が経済を沈滞させていると申しております。考えてみて下さいませ。日本中のほぼ全員の大人が毎月支払っている使用料、その使用料の金額の分だけ、その他の「消費」は抑えられているわけでございます。電話の使用料が、日本の経済を食い潰して来ているのでございます。

でもね、ここで、日本人独特の大きな問題がございますよ。それは、特に日本人に多い「スマホ依存」。「自分は依存症じゃないから」と言う人がほとんどだと思いますが、じゃぁ、全くスマホを持たずに丸1日生活出来ますか? 「無理!」と答えたアナタ、アナタは既にスマホ依存なのですよ。

これはね、欧米人が「顔を見て安心、触れ合って安心する」といったコミュニケーションを取るのに対し、日本人は「少し距離を置くのが礼儀、立ち入らないし立ち入られたくない」という付き合い方をする。これが、ネット越しの「顔が見えないお付き合い」との相性が良い。日本人がスマホ依存になりやすい原因だと思っております。

だから、ここで危惧するのは、携帯電話の使用料を引き下げたところで、それが「他の消費」に回るかというと、チョイト疑問なこと。むしろ、ますますスマホ依存を増大させることにもなりかねない。使用料引き下げは、他の消費の増大とペアで論じられるべきだと思いますけどねぇ。今のままだと、単に、国民のご機嫌を取っているだけにしか見えませんよねぇ。あぁ、バラマキと同じ匂いがして来た。

スマホの使用料、そして、スマホの操作に費やされる多くの時間、こういったものが日本の労働リソースのかなりの部分を食い潰していると思っております。日本の経済を立ち直らせるのには、まず、日本国民全員が、スマホから「もうちょっと卒業」してみませんか? スマホは便利ですよね。でも「使われてしまって」はいけません。


«前の日記(2020-09-21) 最新 次の日記(2020-09-23)» 編集