«前の日記(2018-09-07) 最新 次の日記(2018-09-09)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2018-09-08 【地下化でラケットが脱電力】

電線の地下化

今回の災害を受けて、安倍首相が電線の地下化を進めるという話をしております。ワタクシ、昔はね、電柱のない海外の街並みを美しいと感じ、日本の電柱を「なんて見苦しい」なんて思っていた時期もございました。

でもね、今はね、「無理に地下化することもないかなぁ」なんて思っております。日本のアニメが世界中で鑑賞されている影響でしょうか、日本の「電柱のある空」、それが「いかにも日本的」ということで人気が有るらしいのでございます。

海外からそう言われちゃうと、今まで見苦しいと思っていた風景も愛着が出てきますよね。普通の住宅街なんかだったら、電柱、残しておけばいいんじゃないですか? アニメを見た人がその舞台となった場所を訪れたとき、風景が変わっていたら残念がるでしょ。

大坂なおみ、優勝

テニスで、大坂なおみさんが優勝したとのこと。まずは、おめでとうございます。対戦相手のセリーナ・ウィリアムズ、審判から受けた警告からイライラし始め、結局試合を落とすことに。ラケットをコートに叩きつけて壊すほどのイライラぶりがニュースになっております。

テニスでラケットを叩き壊す選手って、結構多いのでございます。あの冷静な錦織圭さんも、時々イライラしてやらかしております。実は、あのラケット叩き壊し、減点の対象になるそうでございます。減点されると分かっていても、叩き壊さずにはいられない。テニス選手のイライラ、相当なものでございます。

そこで、ワタクシ、考えた。イライラをぶつける専用のラケットを用意しておけば? ゴムかシリコンで作っておいて、どんだけ叩きつけても、どんだけへし折ろうとしても壊れない。曲げても伸ばしても、手を離せば元の形へ。そんなフニャフニャラケットを最初から用意しておくのでございます。

ルールで、ラケットの材質とかも規定が有るのでしょうか? でも、もし、その材質で注意を受けたら、「これはキーホルダーです」と言い張ればいい。あらかじめ、ちっちゃい鍵をくっつけておきましょう。このフニャフニャラケット、プロテニスプレーヤーには必須のアイテムになる予感が! あ、アイデア料は、ワタクシ、名古屋薫までお願いします(ハート)。

被災地でスマホ充電の列が

北海道の被災地で、スマホを充電するサービスに長い行列が出来ているそうでございます。腕時計ではソーラー充電の機種なんて当たり前ですが、スマホには有りませんねぇ。もう、最初から、裏面を全部太陽電池にした機種を出せば売れるような気がいたします。

そうなると、スマホをケースに入れたり鞄の中にしまったりするのは全くの無意味。スマホの裏面を太陽にかざしながら持ち歩くスタイルが流行るはずでございます。となると、昔のダッコちゃん人形(古ッ)よろしく腕に抱きつかせる形のホルダーとか、頭のてっぺんにスマホを収納する帽子なんてものが出てくるかも。あ、これも、アイデア料は、ワタクシにまで(ハート)。

まぁ、日本て国は電気の供給が安定しすぎてる。だから、安定供給が当たり前になっちゃってて、ついつい電気に依存する社会になってる。で、いざ停電になると何もかもが破綻しちゃうのですよね。こういった反省をもとに、脱原発の次は、脱電力の時代が来る!? 来るかもしれない、いや、来ないよなぁ。では、では。


«前の日記(2018-09-07) 最新 次の日記(2018-09-09)» 編集