«前の日記(2017-11-28) 最新 次の日記(2017-11-30)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2017-11-29 【先輩・後輩って語は、死語になるかも】

日馬富士関、引退しちゃいましたね。事件の解明も中途で早々と幕引きを計ったのは、何かしらの大人の事情があるのかも。日馬富士関に関しては、あまり言及しないことにいたしましょう。

気になるのは、貴乃花親方の行動。どう考えても、「わざわざ揉め事を大きくしようとする」言動ばかり。いいように、相撲界全体が振り回されております。相手が貴乃花部屋でなければ、何事もなかったかのように埋没していった出来事なのでしょう。

ここで、先日の「パフォーマンスの正しい使い方」のお話が絡んでまいります。このパフォーマンスは「問題の表面化」だけが目的で、今後、理路整然とした腹心が有ればいいのですが、もし、単に意地を通しているだけなら、それは何の共感も呼ばない「独善」となってしまいます。

この問題がどうなるののか、今後の相撲界がどうなるのかは、もう少し傍観することにいたしましょうか。ただねぇ、はやばやの引退、寂しいなぁ。日馬富士関、日本に帰化する準備もしていたとのこと。日本国籍を取得する前の引退。今後、角界に関わるという可能性すら、なくなってしまいました。

挨拶がどうのとか、注意を受けているときの態度とか、この問題は角界だけの問題ではないですよね。そういうことを指導するのが、難しい時代になってきております。当店でも、昔ほど挨拶に関してはうるさく言わなくしておりますし、注意するのではなく「誘導」するような言い方に変えております。

挨拶に関して。かつては、「どんなに仲が悪い相手でも、朝晩の挨拶だけしておけ」と指導したものでございます。店の中で口もきかない、目も合わせないという相手でも、互いに挨拶だけ交わしておけば、まぁそんなに大きなトラブルにはならないだろうという考えでございます。

今はですね、ワタクシは「挨拶しろ」とは全く指導しておりません。挨拶をどうするかは、完全なコンパニオン任せ。自然の成り行きに任せております。それで、ちょっとトラブルになる事も有りますが、それでも無理矢理挨拶をさせるという事はございません。

注意とか指導に関して。これは、大事なのは「相手の”窓口”が開いている」ということ。要するに、聞く耳を持ってくれている事が重要でございます。ふてくされたり無視するというのは、窓口を閉じてしまったわけで、そうなると何を言っても無駄。窓口を閉じさせないように話しかける事が、必要なのでございます。

「○○したらダメ」という否定の言い方をすると、窓口が閉じる。今の人は、否定されるのが大っ嫌いなのでございます。ですから、「○○もいいけど、こうやるともっといいよ」という言い方。生ぬるい言い方に感じられるかも知れませんね。でも、相手に自分の考えを押しつける事よりも、相手が自然に動いていくように誘導した方が、効果的なのでございます。

さて、伝統を重んじる角界、挨拶や上下関係にも昔からの習わしがあるのでしょうが、今後、転機が訪れるのでしょうか? チョイト、この事件の進展を見守りましょう。では、では。


«前の日記(2017-11-28) 最新 次の日記(2017-11-30)» 編集