«前の日記(2017-10-11) 最新 次の日記(2017-10-13)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2017-10-12 【型から形あるものが作られる】

市川猿之助さんが、舞台出演中の事故で骨折。いやぁ、お気の毒でございます。舞台装置、危険ですからねぇ。普通は衣装を破ってでも逃げるのですが、そんな余裕も無かったのかもしれません。

その猿之助さんが、NHKの『LIFE』というバラエティに出演しておりました。ウッチャンこと内村光良さんと歌舞伎コントを演じておりました。いやぁ、感動! 超感動でございました。妙に生々しかったのはスタジオ収録のせいでしょうか。観劇や舞台中継とは違った生々しさが有ったのでございます。

その番組の中で、猿之助さん、興味深いお話をしておりました。

「歌舞伎の演技では感情を入れない」

とのこと。なんか真逆の事を言っているようですが、まぁ、分かるのでございます。歌舞伎は「型」の演芸。型を極めてくると、感情が邪魔になってくるのでございます。

演技の授業では、「まず感情を作れ」と言われるものでございます。しかし、突き詰めていくと、演技というのは「体のどの部分をどんなタイミングで動かすか」ということに尽きるのでございます。この「動かし方」さえ完璧に身についてしまえば、逆に下地の感情は必要なくなるのでございます。

演技っていうのは、演じる側が過度に感情が入ると、スベっていく、演技が空回りするのでございます。逆に、全然気にも止めていなかった力の抜けた部分が、妙に観客に伝わったりなんてこともございます。朗読なんか、そうですよね。感情を入れず淡々と読み進めた方が、聴いている人に伝わるのでございます。

さて、言い古された例えですが、「カタヤブリ」と「カタナシ」という語がございます。漢字で書くと「型破り」「形無し」でございます。そう、この歌舞伎の「型」が語源でございます。型を追及した上であえて破るのが型破り。最初から型が無いのが形無しでございます。

型破りは「技術」、形無しは「単なる癖」でございます。その違いは、コントロールされているかどうか。たとえ型を破っても、基準としての型を内に秘めていれば、コントロールは出来る。基準を持たない形無しでは、コントロール不能に陥るのでございます。

演技でも、音楽でも、あるいは多分スポーツでも、「型」「型破り」「形無し」の区別は重要でございます。そして、(ここからが本題だったりする)接客業でも、これ、重要だったりするのですが、意識して行動する人は、少ないかなぁ。

重要なのは、「まず型を極めなければ、型破りには進めない」ということ。型破りの接客をしている人には、必ず「型」という基準を持っているのでございます。でも、その型破りを見た人が「形だけ」真似ると、内に秘めた基準が無いので、形無しとなってしまう。原理は非常に簡単なのですが、これがなかなか気づけないのでございます。

コンビニやファーストフード店では、接客のマニュアルが徹底しております。あれも「型」。ただ、多くの店員は、形だけなぞったらそれ以上を追及しない。あ~ぁ、もったいないねぇ。あの紋切り型の挨拶文を極めると、その先には型破りな接客が見えてくるというのにねぇ。

デパートの店員、バスガイド、キャビンアテンダントなどは、この「型」をとことん追及してる。むしろこの場合は、「個性を消す」という要素も有る。接客の型そのものが、その店舗や企業の「品質」なのですよね。品質ですから、ばらつきは困るのでございます。

接客業でも、お水や風俗といった競争のある接客業は、これまた難しい。型にはまりながらも個性を出さなければならない。と、すると、いかに上手に型破りをするか、そこが人気のキモになったりするのでございます。型を破ったところに見えてくるのは、その人の人間性だからでございます。

話が長くなりましたね。猿之助さん、早く治るといいですね。まぁ、舞台の事故、骨折くらいで済んで良かったと考えるべきでしょうか。回復をお祈りいたします。


«前の日記(2017-10-11) 最新 次の日記(2017-10-13)» 編集