«前の日記(2020-09-07) 最新 次の日記(2020-09-09)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2020-09-08 【あの人達は、もっと高給でもいいはず】

松屋の新メニューが出ますと、ついつい、食べてしまいますね。味噌トンテキ丼。時々出てくるトンテキメニューですが、今回は「味噌」ですかぁ。早速、実食! ウ~ン、これ、味噌? なんか、フワッと鰻の蒲焼き風な香りもするのだけど。余った鰻のタレを流用してたりして...アハハハハハ。

糖質を制限したい身としては、「定食で白米を豆腐に変更」という形で食べたいのですが、今回は丼のみ。まぁ、白米大好きですからよろしいのですけどね。気になるのは、「選べる小鉢」と称してキムチかとろろが付いてくること。いや、それ、いらないから安くしろと言いたい。

ちょっと前の新メニュー、豚キムチでも、やはり生玉子か温泉卵が付いてきた。「卵いらない」という選択肢は無い! 付け合わせを増やして単価を上げるのは、今のファーストフード関係は、やはり経営的にいろいろ大変なのかな。まぁ、卵も大好きだからよろしいのですけどね。

長くいらっしゃった馴染みの店員さんが姿を消し、新しい人が入っておりました。まだ不慣れなようで、いちいちマニュアルを確認している。それでも間違えて、トンテキには付いていない野菜サラダを慌てて「忘れてました」と持ってくる。「えっ? 付いてないはずでしょ」と返すワタクシ。松屋ではよくあることでございます。

その時、チラッとマニュアル(紙)が見えたのですよね。ハハ~ン、こりゃダメだ。字が多すぎる。写真も付いてますが、その周りにビッシリ小さな文字が記載されてる。外国人の店員に対して、あの文字量は絶対無理でしょ。こういうときこそ、写真かイラストでしょ。あるいは、マンガとか。

ワタクシ、ニューハーフやる前に、コンビニ弁当の工場で働いていたことがございます。おにぎり担当でしたが、弁当のラインが動き出すとそちらに駆り出されたりする。ベルトコンベアーの前に10人程が並び、各自1~2つの食材を担当。左から流されてくる弁当のトレイに、自分の受け持ちの食材を放り込んでいくのでございます。

トレイが流される前に、「写真」が流れてくる。それが、これから作る弁当の「見本」なのですよね。それを見て、受け持ちの食材をどこに入れるかを覚える。有村架純の朝ドラ『ひよっこ』で、トランジスタラジオを作る女工さんのシーンがございました。もうね、あれにそっくり。食材を入れ損なってラインが止まったりするところも、そっくり。よくやらかしましたよ。

お話をファーストフードに戻しましょう。ちなみに『サイゼリヤ』というイタリアンレストランは、厨房に1人しか置いていないそうでございます。その1人で間に合うように、本部の方でかなり合理的に食材を準備しているのだとか。それに比べると、松屋の店員さんはほんと、いろいろ手間が多い感じで、大変そうでございます。

ちょっと前に、「吉野家」が店員の技能コンテストの様子をテレビで紹介しておりました。トップクラスの店員は、お玉の操作にも微妙なテクニックがあるとのこと。ア~ア、ナンセンス。そういうミクロなことは追求するけど、なぜ店員が薄給かというマクロな視野は持たない。というか、見てみないフリしているのかな?

本来、肉体労働ってのは、そこそこ良いお給料を貰えるはずなのでございます。でも、チェーンのファーストフードってのは本部の人達の変なところにいっぱいお金が落ちているので、現場の人達は薄給にならざるを得ない。ならば、街の食べ物屋に労働力が流れるはずなのですが、そういったお店はどんどん店を閉めている。どれだけ募集しても人が来なかったりするのですよね。

最低賃金どうのというお話が時々出ますよね。チェーンのファーストフードに限って言えば、全体の「仕組み」にメスを入れて欲しいですよね。また、街の食べ物屋をもっと優遇して欲しい。そういう街のお店に労働力が流れる仕組みを作れないかなぁ。次の政権を担う方、どうでしょうかねぇ。


«前の日記(2020-09-07) 最新 次の日記(2020-09-09)» 編集