«前の日記(2019-06-24) 最新 次の日記(2019-06-26)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2019-06-25 【バッサリ!】

今日は、ちょっとした生活の工夫を、ご紹介、いや、ひけらかします(笑) 「ポストイット」という商品がございますでしょ。日本語の正式名称が「糊付き付箋紙」だとか。わざわざ「糊付き」と有るのは、じゃぁ「糊無し付箋紙」が有るのか?と突っ込みたくなるところですが、まぁ脱線するのはやめましょう。

これですね、ポストイット。これね、上の一枚だけ剥がそうとして、ついつい2枚とか3枚いっぺんに剥がれてしまうこと、ございません? 急いでいるときに限って、そんなことが起こったりする。何とか、1枚ずつ剥がしやすいようにならないものか? そこで薫さん、考えた。

バッサリ! いや、辻斬り以蔵の辻斬りの音ではございませんよ(詳細は、司馬遼太郎『龍馬がゆく』をご覧下さい)。このポストイットの先っちょを、バッサリ「斜めに」切り落としたのでございます。そう、こんな風に。

どうやってこんなに、バッサリと切り落としたのかって? それも、斜めに。実は、こんな道具を使います。大量の紙をバッサリ裁断する道具でございます。

道具の周りがホコリだらけだったり、本が山積みになっていたり、ちょっと散らかっていたりするのはご愛敬。本来、大量の大きな紙をバッサリやる道具。ポストイットみたいな小さな紙を、それも紙端を斜めにずらすためひねりながら挿入するのは、道具の切れ味を考えるとチョイトおっかない作業なのでございます。

さぁ、でっきあっがり!

ふむふむ、確かにめくりやすい。2枚が一緒にくっついてくることはない。製造元のスリーエムさん、この製品、最初から紙端を斜めに切っておいてもらえないかなぁ...と、考えまして、ワタクシ、この斜め切りの「大量生産の方法」を思案してみたのでございます。

糊が付いていないバラバラの紙なら、まぁ簡単でしょう。ずらして置いて、上から垂直にバッサリ!なんて方法もある。でも、糊でくっついた付箋紙だと、チョイト勝手が違う。紙なんて物は、大量に積み上げて垂直にバッサリやるのが一番コストが低いわけで、糊でくっついた紙を「斜めに切る」というのは、それなりにコストが跳ね上がりそう。

製造時に斜めにするのが難しければ、「既成の商品の端っこを斜めに切り落とす道具」なんてものは作れないでしょうかねぇ? これなら、どんなサイズのポストイットでも紙端を斜めに出来る。まぁ、大量の幅の違う細長い紙がゴミとして出るという難点はございますけどねぇ。

年を取りますと指先が乾きまして、紙をめくったりするのが大変なのでございます。お店の予約受付で大量のポストイットを使うのですが、めくる度にイライラしておりました。まぁ、それで、端っこを斜めに切り落とすなんて暴挙に出たわけでございます。製品化されると嬉しいけど、無理かなぁ。自分でコツコツと裁断しましょうか。バッサリ、バッサリ!


«前の日記(2019-06-24) 最新 次の日記(2019-06-26)» 編集