«前の日記(2019-01-22) 最新 次の日記(2019-01-24)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2019-01-23 【ハレとケなんて表現もございます】

以前、『週間実話』は、置いてあるコンビニと陳列を全くしないコンビニが有ると申し上げました。そして、その判断の基準は、本部からの指示とかではなく、どうも各店舗独自の判断ではないかとも申し上げました。

ワタクシ、若い頃に書店でアルバイトをしていたというのも、今まで何度かお話しております。その書店、エッチ系の雑誌を全く陳列しておりませんでした。書店の社長さんが高齢のおじいさんで、その社長のポリシーとして、エッチな雑誌は配本されても陳列されることなく、即返品処理をしておりました。

さて、その社長さん、亡くなられてしまいまして、息子さんが後を継いだのでございます。すると、まぁ、なんということでしょう! エッチ系の雑誌がドンドン陳列されていくではありませんか。それも、入り口に近いかなり目立つ場所にでございます。

二代目社長いわく、「こういう雑誌が売れるんだよぅ」とのこと。当時はネットなどありませんから、エッチ雑誌というのはまあまあ需要の有る時代。コンビニもありませんでしたしね。書店にエッチ系雑誌のコーナーが有るのは当たり前でございました。

ワタクシ、ある日を境に、エッチ系雑誌の無い店が有る店に切り替わるのを目の当たりにしたのでございます。従業員の感覚としてはですねぇ、そのエッチ系の棚だけ、何か別店舗の様な違和感はございました。当時のエッチ系雑誌というのは、場の雰囲気を変えるほどの「非日常性」が有ったのでございます。

風俗に携わるようになって気づいたのでございますが、雑多な日常に対向して「特別な時間・場所」としての非日常があるからこそ、その非日常の感動や喜びが大きくなるのでございます。日常と非日常の境が曖昧になれば、一見、身近になって便利になったように思えますが、実はその非日常の喜びはどんどん希薄して行くのでございます。

エッチ雑誌のコンビニ販売が取りざたされておりますね。あのね、ワタクシ思うのですが、非日常をウリにする商品が日常の中に埋没するというのは、逆にその商品価値を貶(おとし)めているような気がいたしますよ。コンビニという気軽な場所に陳列することで、エッチ系雑誌はそのピンク色の燐光(りんこう)を失ったのでございます。

スマホでゲームや映画鑑賞ができ、通勤途中だろうが仕事中だろうが、いつでも非日常を味わうことが出来ております。でもね、非日常が日常に埋没するほどに、それが潜在的に持っていた感動や喜びは色褪せていっているのでございます。で、世の中は、さらに刺激的な非日常を求めるというスパイラルに陥る。

ワタクシの結論! 非日常の商品なんてのは、多少不便で隠れていた方がよろしいのでございます。スマホの高機能化が、人類を不感症に追い込む。そう言ったら、ちょっとオーバーでしょうかねぇ。では、では。


«前の日記(2019-01-22) 最新 次の日記(2019-01-24)» 編集