«前の日記(2018-06-28) 最新 次の日記(2018-06-30)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2018-06-29 【昔は記憶していることを自慢出来たんだけどなぁ】

松屋さんに、ステーキの新メニューが入ったので、早速実食。このメニュー、少しずつ内容を変えて時々出現するセミ定番メニューでございます。お肉、柔らかくなったかな? それとも、焼いた人が上手いのか?

定食で選んだら、なぜかおかず単品だけしか出てこず、慌ててご飯とみそ汁を催促したのでございます。まぁ、定食を頼んだり、単品で頼んだりと、ワタクシのオーダーが気まぐれなのがいけないのでございますけどね。

松屋の、というか、この手のファーストフード店のメニューは、最近かなりややこしい。定食・単品・ご飯を豆腐に差し替え、みそ汁を豚汁に差し替え、おかず単品とお酒のセット...もうね、ご飯の大盛り・特盛りとか差し替えとか考えると、その組み合わせは無限に思えてくるのでございます。

券売機も画面タッチ方式の最新式のものがほとんどでございます。そして、購入と同時に、厨房に選んだメニューが表示される仕組み。そこまで出来るのなら、いっそ、厨房の中に出来上がりの写真を表示させちゃえばいいんじゃね? 百聞は一見にしかず、画像で確認するというの、店員さんも楽だと思うのでございます。

また、あの食券に書かれた略号、あれが省略しすぎで分かりづらい。もう少し大きな食券にして情報量を増やせば良さそうなものですが、サイズを変えるってのは難しいのかな? その店で購入してその店でしか使わない食券ですから、1店舗ずつ変えていけば出来そうな気もいたします。

省略の仕方がね、「ポークソテー定大」と書かれるよりは、「ポークソ」「定食」「大盛り」とエレメントに分けて表示した方が、間違えにくいと思うのですが、どうでしょう? あるいは、食券の表示に関係なく、厨房内に間違えにくい様な表示が出されれば、それはそれでいいのですけどね。

喫茶店のオーダーとかは、よく略語を使いますよね。「クリームソーダ=クリソ」とか。ワタクシがステーキハウスでアルバイトした時も、メニュー全部の略語が決まってまして、最初にそれを丸暗記させられたのでございます。レジの女の子とかは、メニューの番号を全て丸暗記しておりましたね。

中央卸売市場の総菜屋で働いていたこともございますが、その総菜屋の社員は、何百もある総菜の商品コードを丸暗記してました。端末とかタブレットとか全く無い時代のお話。店先でお客から注文を受け、その場で手書き伝票を起こしておりました。

そういえばさぁ、ワタクシが書店で働いていた時、大変なのが返品伝票。毎日、ダンボールに何箱も返品するのですが、当時は全部手書き(今のことを知っているわけでもないのですが)。書籍にバーコードも入っていない時代のお話。まぁ、書類作成よりも、重たいダンボールの上げ下げで腰を痛めたことの方が辛かったですけどね。

いかん、いかん、「○○も無かった時代のお話」なんてぇ文章が続いたのでございます。名古屋薫、昔語りにふけるとは、焼きが回ったなぁ。でもまぁ、なまじっか自分が経験したことだと、つい語りたくなるのですよね。今日は、このへんで、では、では。


«前の日記(2018-06-28) 最新 次の日記(2018-06-30)» 編集