«前の日記(2018-04-05) 最新 次の日記(2018-04-07)» 編集

薫さんのひとりごと

店主、名古屋薫が、お店に関係あることや、お店に関係ないこととか、
いろいろ書いたりするかもです

2008|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|10|12|
2015|01|03|12|
2016|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|

2018-04-06 【少し許すことで、重みが出る】

土俵の女人禁制で、揉めておりますねぇ。相撲協会にとって不幸だったのは、若い呼び出しがマイクを持っていたこと。言葉を選ぶ余裕も無く、条件反射で「女性は土俵から~」と言ってしまいましたねぇ。もしマイクを使わずに叫んでいたのなら、もう少し騒ぎは小さかったかも。

あるいは、「救命措置に関係無い人は、土俵から下りてください」でも良かったかもね。映像を見ると、何の役にも立ってない男性が大勢、野次馬で覗き込んでる。あれは普通、市長に背中を向けて立ち、見えないように人の壁を作るのがセオリー。そんなことも出来ない人達なら、いっそいない方がいい。

まぁ、ことが「人命救助」ですから、伝統の例外は有ってもいいと思うのでございます。「緊急避難」というやつですね。女人禁制なんていう実に前時代的な伝統を守ろうとしたら、そういう例外処置を設けておかないと世の中の理解は得られないでしょ。例外処置、それは世の中の「共感」を得るためのガス抜き穴でございます。

前時代的な伝統を守るというのは、「おもしろみ」もございます。大相撲には、いたるところにそういう前時代的な伝統がございます。そう、レスリングやアメフトの様に、合理的・現代的に変える事も出来るはずですが、あえてそうしない。古き「様式美」を尊重しているのでございますね。

だけどねぇ、どうも、相撲協会の中の人達は、その「様式美」という感覚では無いようですねぇ。むしろ、威厳というか「管理者」の感覚になっておりますよね。だから、ルールに拘り、その文言に振り回され、例外処置を設ける心の余裕が、無くなってしまう。ごく希な例外処置が有ることによって、逆に伝統の重みが増すってことも有るのですけどねぇ。

今回も、「女人禁制という伝統はありますが、ことがことだけに、その伝統を破りました!」と相撲協会が言えたなら、カッコ良かったですよねぇ。人命と伝統が、ほぼ対等の関係に来るわけですから、重みが伝わる。例外処置の、清く正しい、しかも効果的な使い方でございます。

じゃぁ、表彰式のために土俵に上がりたいと言っている女性政治家の方々は、どの様に例外処置をするか。これは、もちろん、男装させれば良い。女性政治家に恩を売りつつ、様式美も守れる。しかも、「そこまでして伝統を守るか!」という「おもしろみ」も加味されるのでございます。表彰式の「名物」になるやも知れません。

まぁ、男装に関しては、猛反対する人が出てくるでしょう。ゴマカシに過ぎないですからね。でも、続けていくうちに、歌舞伎の女形やタカラヅカのような様式美に到達する可能性もございます。伝統なんて、そもそもみんな非科学的なのでございます。でも、それを守り続けることでみんなが気持ち良くなる、そうなると、その非科学的が伝統へと昇華していくのでございます。

今回のこの事件を、「日本はなんて男尊女卑な国なんだ」と世界中の多くのマスコミが取り上げております。まぁ、武士の時代から、日本は男尊女卑の文化でございましたからね。言われても仕方が無いかなぁとは思います。

でも、その武士の時代に発達した「落語」の世界では、圧倒的に「かかあ天下」のお話が多い。どうも、男尊女卑という様式と男と女の情、この様式と情とを上手にバランスを取っていたのが、江戸時代から昭和初期まで続く、日本の様式美だったのかも知れませんね。

まぁ、今回の土俵での救命措置の件は、これからの流れを変える良いきっかけになったのではないですか? 今後、同様のことが起きても、良い前例があれば対処が楽ですしね。失敗を経て上手になる。頑なにならず、直ぐに謝罪した大相撲協会は、良い対処でございました。


«前の日記(2018-04-05) 最新 次の日記(2018-04-07)» 編集